595: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 13:42:53.78 ID:AOSZxNlF
なんか色んな通貨がイーサリアムのシステム使ってると聞いたけど
それってイーサリアムになんか得あるの?
それってイーサリアムになんか得あるの?
596: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 14:12:06.70 ID:c7LcSgJ3
>>595
ERCトークンの事だよね
トークンを作るには、まずイーサを買わないといけないから、イーサの需要を生むね。
だけど、そのトークンのメインだったICOのうち8~9割は詐欺とわかってきて、投資家も買わなくなってきたし、国も規制か禁止にしてるから、今後は減る方向だね
ERCトークンの事だよね
トークンを作るには、まずイーサを買わないといけないから、イーサの需要を生むね。
だけど、そのトークンのメインだったICOのうち8~9割は詐欺とわかってきて、投資家も買わなくなってきたし、国も規制か禁止にしてるから、今後は減る方向だね
598: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 14:16:00.53 ID:CGcsKSdB
>>596
なるほど
先行きに光がないな
なるほど
先行きに光がないな
599: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 14:39:09.52 ID:M5IpgS1e
>>596
スマコンの設置には多くても数百万gwei程度しか必要ないけど、ICO減ったら需要に影響するほどかな?
スマコンの設置には多くても数百万gwei程度しか必要ないけど、ICO減ったら需要に影響するほどかな?
600: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 15:09:04.14 ID:c7LcSgJ3
>>599
トークンを作る段階と、作った後に資金を集める段階があってそれは前者のほうだよね
後者の、投資家が作られたトークンを買うにはイーサが必要。こちらで大きな資金が動く。
ICOが減ってトークン自体が作られなくなれば前者も後者もなくなるという事
トークンを作る段階と、作った後に資金を集める段階があってそれは前者のほうだよね
後者の、投資家が作られたトークンを買うにはイーサが必要。こちらで大きな資金が動く。
ICOが減ってトークン自体が作られなくなれば前者も後者もなくなるという事
601: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 15:17:40.31 ID:M5IpgS1e
>>600
BTC送金からでもシステマティックにトークン受け渡せるし、実際BTCも受け付けてるICOが大半じゃない?
EOSみたいな超大型ICOみたいな例外を除けば大勢に影響を与えるほどじゃないと思うけど
BTC送金からでもシステマティックにトークン受け渡せるし、実際BTCも受け付けてるICOが大半じゃない?
EOSみたいな超大型ICOみたいな例外を除けば大勢に影響を与えるほどじゃないと思うけど
604: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 15:34:53.43 ID:c7LcSgJ3
>>601
それは投資家側がイーサで支払うか、BTCで受け取った側がイーサに交換するかの違いなので、システィマテックかどうかはあまり関係ないね
トークンに交換する際にイーサが必要になる事に全く変わりはないから
それは投資家側がイーサで支払うか、BTCで受け取った側がイーサに交換するかの違いなので、システィマテックかどうかはあまり関係ないね
トークンに交換する際にイーサが必要になる事に全く変わりはないから
605: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 15:43:25.76 ID:M5IpgS1e
>>604
いや、交換にはイーサ必要ないよ
もちろん送金手数料はかかるけど
いや、交換にはイーサ必要ないよ
もちろん送金手数料はかかるけど
606: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 15:59:52.43 ID:c7LcSgJ3
>>605
それはERCトークンをそもそも使わない、これまではレアケースだった方法に置き換わりつつあると言っているのかな。
だとすると、ますますイーサの需要は減るね。
少なくともこれまで主流だったERCトークンの場合、イーサを送ってトークンに変換するというのは技術的な仕組みだからどうしてもイーサが必要になってきたけど
それはERCトークンをそもそも使わない、これまではレアケースだった方法に置き換わりつつあると言っているのかな。
だとすると、ますますイーサの需要は減るね。
少なくともこれまで主流だったERCトークンの場合、イーサを送ってトークンに変換するというのは技術的な仕組みだからどうしてもイーサが必要になってきたけど
626: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 22:37:22.77 ID:g4YKoDkn
>>606
BTC相当量のトークンを所定のアドレスに配布するのは極めて一般化されたやり方じゃね?
その場合も送金手数料以外に何もかからんのだけど
BTC相当量のトークンを所定のアドレスに配布するのは極めて一般化されたやり方じゃね?
その場合も送金手数料以外に何もかからんのだけど
627: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 22:54:02.42 ID:c7LcSgJ3
>>626
もしERCトークンの事を言ってるなら
ICO スマートコントラクト
あたりでぐぐってくれ
イーサとトークンを交換するのはスマートコントラクトの根幹部分でこの技術があるから、ICOプラットフォームとして広くイーサが採用されたと言ってもいい。
さっきも言ったようにBTCを受け取った側で内部でイーサに交換して、それからトークンを発行してるんでないかな。
いずれにしてもERCトークンである以上はどこかでイーサが必要になる
もしERCトークンの事を言ってるなら
ICO スマートコントラクト
あたりでぐぐってくれ
イーサとトークンを交換するのはスマートコントラクトの根幹部分でこの技術があるから、ICOプラットフォームとして広くイーサが採用されたと言ってもいい。
さっきも言ったようにBTCを受け取った側で内部でイーサに交換して、それからトークンを発行してるんでないかな。
いずれにしてもERCトークンである以上はどこかでイーサが必要になる
602: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 15:27:23.45 ID:A4QnN4Pa
>>600
ここからはerc721みたいなノンファンジブルトークンがデジタルデータの著作権を絡めて買われることになるからICO需要がなくなっても問題ないと思うけどね
とりあえずはゲームのキャラクターデータみたいな緩いところから徐々に広がって行くよ
crypkoなんか凄い可能性あるし
ここからはerc721みたいなノンファンジブルトークンがデジタルデータの著作権を絡めて買われることになるからICO需要がなくなっても問題ないと思うけどね
とりあえずはゲームのキャラクターデータみたいな緩いところから徐々に広がって行くよ
crypkoなんか凄い可能性あるし
603: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 15:34:44.82 ID:rNYPrYDt
ごちゃごちゃいわずに
馬鹿はショートしてればいいんだよ
馬鹿はショートしてればいいんだよ
608: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 18:14:46.87 ID:1DPVfciW
謎理論で下がると言っている人は全力ショートしてください
10月2週にコンスタンティノープルがリリースされるそうです
ショートする絶好のチャンスですね!
10月2週にコンスタンティノープルがリリースされるそうです
ショートする絶好のチャンスですね!
614: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 18:44:03.58 ID:rNYPrYDt
>>608
もうすでに今月からフルレバショートして爆益だよwばーかー
チャート見て絶望してろやアホ
まだまだ下がるからなwww
もうすでに今月からフルレバショートして爆益だよwばーかー
チャート見て絶望してろやアホ
まだまだ下がるからなwww
615: ICOまとめ速報 2018/07/29(日) 18:46:58.74 ID:1DPVfciW
>>614
いいね!
追加でもっともっとショート!!!
いいね!
追加でもっともっとショート!!!
引用元: http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1530925900/
管理人コメント
NEMにもあるんだよw
コメントを残す