87: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 14:18:06.58 ID:cH8rUTf0
イーサ買い時だぞ
買い支えてやれよ^_^
89: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 14:40:05.97 ID:dNSLczF8
1円になっても、その次は0.9円~0.1円か。
先の見えないトンネルだ。
90: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 14:41:18.34 ID:CQ3a+Zjo
これ
時価総額で
SVに負けたら心底笑う
95: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 15:53:09.33 ID:wnVJCzOe
まさか1万割れるとは全般ダメだなこれは
98: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 18:24:40.34 ID:gx6gcfei
どうでもイーサリアム
100: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 18:43:17.07 ID:mOmA6Tag
イケハヤの2017年での一押しコインがイーサで、第2位がネムだった
彼の逆指標の正確さはもっと評価されていい
COMSAも大絶賛していて大金ぶっ込むとか言ってたし、マジでショート選択眼にハズレ無し
さすがにイケハヤが選んだくらいでイーサが死ぬことはないと思っていた大半の人の確信すらを打ち砕いた
103: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 20:48:38.15 ID:tF5C91Rt
去年の今頃、10万円とかで、今年の最初は20万円くらいだったよね、、、。
105: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 21:08:02.10 ID:XrCPwLzW
来たぜ!2桁ドル!(笑)
今85ドル
107: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 21:17:25.52 ID:XrCPwLzW
ここから半額がそこだろうな
ハッシュレート的にも
108: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 21:26:53.07 ID:U477QlGD
2018年12月、イーサは終わったとおもったよな
2018年2月にイーサは1枚18万の値をつけていたのに
まさかの9500円だからな
もう仮想通貨は上がらない、所詮は投機だけで
実用化なんてされないんだ
イーサリアムはオワタンだって
ところが2030年イーサリアムは1枚700万円をつける事になるのだが
それはまた別のお話
112: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 22:16:10.79 ID:XrCPwLzW
>>108
1イーサ700万のスマートコントラクトを
誰が使うんだよ(笑)
117: ICOまとめ速報 2018/12/08(土) 01:06:46.25 ID:B6ZtzroT
>>112 べつに手数料は小数点以下の桁を下げればいいだけだから、
1ETHが100万になろうと5000万になろうと手数料が上がるわけではない。
まあイーサは巨体化して全く開発進まなくなってオワコンだということには変わらないけどね。
スケーリングなんて全然無理だし、
ICOバブルのときにゴミプロジェクトでも余裕で数十億円単位でイーサを調達できたおかげで、
膨大な売り圧が控えていて当分は上がる要素ゼロ。
110: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 21:54:01.92 ID:V+naZKX9
割と300ドルぐらいまでなら戻すんじゃない?
113: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 22:20:40.27 ID:oe2DGhu6
ETH買いました
年末セールありがとうございます
resistance
80$
60$
45$
15$
dead
116: ICOまとめ速報 2018/12/07(金) 22:41:46.75 ID:YQf8CQUX
半額になってくれたら買うわ
118: ICOまとめ速報 2018/12/08(土) 01:24:51.62 ID:3s4W6MNn
ETHはSTO需要が高まりつつあるのでいずれ反転するよ
STO市場の潜在規模は今のICO市場とは比較にならない
119: ICOまとめ速報 2018/12/08(土) 01:44:12.45 ID:B6ZtzroT
STOの需要や市場が大きいのはわかるんだけど、
なんでそれでETH買いに繋がるのかは分からない
120: ICOまとめ速報 2018/12/08(土) 01:54:17.83 ID:3s4W6MNn
ICO需要でイーサが高騰したのと理由は同じだよ
STOに参加するためにイーサを買う需要が増える
売るのが証券トークンってだけでICOと仕組みは
同じだからね。STOの件数は飛躍的に増えている
121: ICOまとめ速報 2018/12/08(土) 02:14:14.16 ID:B6ZtzroT
いや、今年こんな惨状になったのにまたETHで集めないでしょ
懲りずに価格変動リスク取るようなおバカプロジェクトは今後は金を集められないよ
ETHが下がるたびに人を切るのかよw
せっかく今年がんばってステーブルコインを発展させたんだから
今後は普通にステーブルコインで集めるでしょうよ
124: ICOまとめ速報 2018/12/08(土) 05:17:20.33 ID:3s4W6MNn
>>121 STOと言うと分かりにくいけど要は未公開の有価証券だよVCが新興企業に投資してから株式市場に上場するまでは
長い年月が必要になり、場合によってはIPOまで行けない
それがSTOだと非常に短期間に上場まで持っていける
VCにとっても企業にとっても大きなメリットがある
ICOと違って証券法の枠組みが既にあり法的地位も明確
ステーブルコイン?まあ普及しないとまでは言わないが、
STOは主にERCトークンで発行するし、スマコンで契約を
履行させられるから普通はイーサで資金調達されてるよ
だいたいそのステーブルコインとやらはどこで売れるの?
イーサより流動性がない。色々な市場ですぐ売れるだけ
イーサのほうが暗号資産としてはマシだよ
122: ICOまとめ速報 2018/12/08(土) 02:25:38.96 ID:kGimBuAO
DApps系が特にこれから流行ると思ってるし発展してほしいと思ってこの銘柄を見てたんだけどな
正直、ETHの価格にはあまり期待してないけどプラットホームとしてはまだこれからじゃないの
125: ICOまとめ速報 2018/12/08(土) 05:22:28.12 ID:3s4W6MNn
ステーブルコインなら信用問題を抜きにすればUSDTが
既にあるのでね。なんでICOで使われなかったか考えよう
126: ICOまとめ速報 2018/12/08(土) 05:34:26.08 ID:3s4W6MNn
具体名を出すとUSDC、TUSD、PAX、GUSD
こんなんで何十億も調達しても売る所がない
ステーブルコインでSTOするぐらいだったら
最初から法定通貨で資金調達するでしょうに
イーサの価格変動リスクがどうこう言うなら
長期保有せず調達後すぐ売ればいいだけでね
128: ICOまとめ速報 2018/12/08(土) 07:16:14.64 ID:Xu0jil3O
STOならハッシュグラフだろ
引用元: http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1543667328/
管理人コメント
信じられない。
コメントを残す