1: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 13:20:22.70 ID:CAP_USER9
仮想通貨交換会社の「コインチェック」から流出した巨額の仮想通貨をめぐり、今月に入ってから何者かが別の口座や海外の交換業者に移す動きを活発化させています。これまでに移された量は25億円相当を超え、一部はほかの仮想通貨に交換されたと見られていて、追跡や回収がさらに困難になっているおそれが指摘されています。
コインチェックから流出した580億円相当の仮想通貨「NEM」を巡っては、関係機関が追跡を続けるとともに、世界の交換業者に対して換金に応じないよう呼びかけています。
ところが、インターネット上の取引記録によりますと、今月7日以降、何者かが流出したNEMを別口座や海外の交換業者に移す動きを活発化させていて、分散された量は16日正午現在で25億円相当を超えています。
中には追跡を避けるために新たに開いた口座に移したと見られる動きもあるほか、送金先の一部の交換業者では、関係機関の呼びかけにもかかわらずほかの仮想通貨とNEMが盛んに交換されています。
こうした動きは、何者かが闇サイト上にNEMとほかの仮想通貨を交換するとうたう不審なページを設けて以降、一気に活発化していて、流出したNEMの資金洗浄が進んで追跡や回収がさらに困難になっているおそれも指摘されています。
2月16日 12時36分NHK NEWS WEB
3: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 13:21:46.13 ID:p38J9Z9E0
仮想通貨を誰かが使って悪いのかよ。そんな法律ないでしょうに
5: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 13:22:39.97 ID:c3rRscPk0
ただ見てるだけなの?
10: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 13:27:32.82 ID:/ccn0bsK0
「仮想通貨に問題があったのではなく取引所の問題だ」っていういいわけって意味ないな。
取引できないお金に意味はないのだから、仮想通貨を保有したり使うことには取引所のリスクも常に入っている。
仮想通貨を取引するというだけでいつでも一瞬で0になるというリスク
取引できないお金に意味はないのだから、仮想通貨を保有したり使うことには取引所のリスクも常に入っている。
仮想通貨を取引するというだけでいつでも一瞬で0になるというリスク
12: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 13:28:22.17 ID:8Mq1B/PA0
なんで見えてるのに押さえられないの?
24: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 13:43:14.01 ID:T6/ydyoi0
>>12
パブリック系の仮想通貨は
・管理者無しの分散ネットワークで機能する性質
・改竄防止機能
というのがあって、このため差し押さえ=改竄になる
デジタル署名(暗号化技術の一つ)を突破でもしない限り無理
パブリック系の仮想通貨は
・管理者無しの分散ネットワークで機能する性質
・改竄防止機能
というのがあって、このため差し押さえ=改竄になる
デジタル署名(暗号化技術の一つ)を突破でもしない限り無理
54: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 15:11:08.14 ID:SslgP64J0
>>12
干渉できないのが信者の言うメリットだから
犯罪にすら干渉できない
干渉できないのが信者の言うメリットだから
犯罪にすら干渉できない
59: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 15:18:04.81 ID:Y3p+Fnfs0
>>54
「誰が犯罪と認定するか」という問題もはらむからなあ
独裁国家が犯罪をでっち上げて生命や自由や財産を差し押さえることもよくあるから
何者もそれを抑制できないというのは長所にも短所にもなるからね
決してマイナスの側面だけではないと思うよ
「誰が犯罪と認定するか」という問題もはらむからなあ
独裁国家が犯罪をでっち上げて生命や自由や財産を差し押さえることもよくあるから
何者もそれを抑制できないというのは長所にも短所にもなるからね
決してマイナスの側面だけではないと思うよ
13: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 13:28:40.67 ID:/ccn0bsK0
ビットフライヤーでもBTC入金時に振込みされた額の2倍のBTCが振り込まれた現象が確認されている。
実際にそれはすでに銀行に引き出されている。もうすでに何か月もたっている。
帳尻があっているわけがない。
いったいどこからBTCがわいたのか、誰が損をしたのか、
帳尻があっていないのになぜ帳尻の合うはずのBTCが存在し続けていられるのか
それを考えれば相当やばいと分かるだろう。
実際にそれはすでに銀行に引き出されている。もうすでに何か月もたっている。
帳尻があっているわけがない。
いったいどこからBTCがわいたのか、誰が損をしたのか、
帳尻があっていないのになぜ帳尻の合うはずのBTCが存在し続けていられるのか
それを考えれば相当やばいと分かるだろう。
29: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 13:54:38.75 ID:+ui0tOUt0
わざとゆっくり進めてるのかな?
思惑ありそうだな。
思惑ありそうだな。
44: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 14:26:20.25 ID:J6mLs6z70
NHKの25億既に換金くさい報道した途端に一気に下に飛んだな。
もうあきらめた感の人達も一杯いそうだね。
もうあきらめた感の人達も一杯いそうだね。
47: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 14:30:09.16 ID:XyKLS0dy0
これがブロックチェーンの技術、絶対に盗まれない
49: ICOまとめ速報 2018/02/16(金) 14:41:00.61 ID:T6/ydyoi0
>>47
実際ブロックチェーンの技術面では盗まれていないからな
だからこそ取り戻せなくて困ってる
実際ブロックチェーンの技術面では盗まれていないからな
だからこそ取り戻せなくて困ってる
CCの本人証明鍵の管理がザルだったため
システムからは正式な鍵を持つものが正式な送金を行ったようにしか見えない
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518754822/
管理人コメント
他の通貨に交換して被害が出る事はアカンな。。
コメントを残す