ついに日本でもICOの法改正を検討か。

1: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 07:08:29.21 ID:CAP_USER9
 金融庁が、企業が独自の仮想通貨を発行して資金を調達する「新規仮想通貨公開(ICO)」の規制を検討していることが26日、分かった。ICOは日本でも事業資金を迅速に調達する手段として普及し始めているが、海外では集めた資金を持ち逃げするケースも出ている。ICOの手続きなどに関し、関係法令の改正も視野に議論を進める考えだ。

 ICOは、「トークン」と総称される独自の仮想通貨を企業が発行し、投資家に販売して資金を集める。トークン購入に使えるのは、ビットコインなど主要な仮想通貨でICO実施者が指定する。

 ホームページなどに簡単な計画書を開示するだけで投資家を勧誘できるため、新興企業などがお金を集めやすい。ただ、海外ではお金を集めたまま事業が計画倒れになるなど詐欺に近い案件も明らかになった。

 日本には、明確にICOの手続きなどを定めた法律はない。現状では改正資金決済法や金融商品取引法などに照らし合わせて違法性をチェックするしかなく、不十分だ。法改正を求める声が上がっており、金融庁は不適切なICOの差し止めも含め検討する方針だ。

 昨年10月、金融庁はICOについて「約束されていた商品やサービスが提供されないリスクがある」とした注意喚起の文書を公表。2月13日には、日本で仮想通貨交換業者の登録をせず、ICOの営業・勧誘をしているとして、マカオを拠点とするブロックチェーンラボラトリーに対し、改正資金決済法に基づく警告を出した。

 ■ICO Initial Coin Offering(イニシャル・コイン・オファリング)の略。企業が「トークン」と呼ぶ独自の仮想通貨を発行し、投資家はその対価としてビットコインなど流通量の多い仮想通貨で出資する。トークンは発行した企業の製品・サービスの購入に使うことができ、企業は集めた仮想通貨を交換所を通じて円や米ドルに替える。

no title

4: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 07:10:42.95 ID:wa9jtUlt0
新調達?資金調達?

8: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 07:34:52.88 ID:DkfevcLc0
これは新規仮想通貨発行のお話だね。
少なくとも、新規発行時に金を集めるのは禁止されるかも知らん。

10: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 07:37:47.90 ID:VZpxMKm10
株なら経営権を持てるわけだけどICOってゴミでしかない仮想通貨もらうだけだからな
ヒカルで問題になったVALUみたいなもん。
だからICOやる事業内容は仮想通貨を使った決済だの実現不可能な怪しい案件ばかり

15: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 08:08:05.55 ID:aLopKzTM0
>>10
まあ、運が良ければ(神様がついてくれれば)ご利益(ごりやく)があるかもしれない金紙
つまり新興宗教におけるお布施と同じだろう
ICQ事業者に求められるのは宗教団体としての届け出、宗教法人化

14: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 08:04:54.31 ID:aLopKzTM0
金融庁は仮想通貨をモノだと言ったのだから最後までモノだという見解を貫いてほしい
都合の良い理屈でいきなり通貨だとか有価証券だとか言い出すのはルール違反
もし通貨だというのならば今までのモノ扱いは間違いでしたと皆に謝罪して、一年ぐらいの
経過措置を置いてから規則変更しなければならない

27: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 11:33:32.17 ID:rLn919lv0
ICOなんぞ、なんの保証も無いもの、今後広がる訳がない。

仮想通貨自体が終焉するお知らせ。

29: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 11:42:43.52 ID:fpc1Vbh90
時価で見せかけてるだけでICOなんぞなんの担保も無い。

31: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 11:47:13.12 ID:aLopKzTM0
>>29
仮想通貨の含み資産もな
売ったら55%の税金を取られるし、他人がちょっと多めに売ったら値下がりするし、どうにも
こうにも真面目に考えたらやってられない投資

もう、これは新興宗教に入信したんだと思って神様へお布施だと開き直った方が健康に良い
そのうちにご利益(ごりやく)るでしょう

42: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 12:53:08.13 ID:bHKoBX2d0
>>29
ICOで投資を受けた会社が本当に儲ける会社になって、発行した仮想通貨の市場買い取りを
始めたときがすごい
軽く投資時の1000倍を超えることにもなるから、そうしたら成功する会社は1000社に一社
でももとが取れることになる
極端に言えば、本業で成功する会社が一社、残り999社が詐欺会社であってもかまわない
ということだな

一般のベンチャー企業へのIPOなんてせいぜい倍か運が良くて内部に入り込んでも7-8倍がせいぜいだろ
その代り安全は安全だけどつまらない

あぶく銭があったらICOにドカっと投資してあとは野となれ山となれの夢にかけてもいいと思う

32: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 11:49:10.00 ID:kR9H4qvR0
後手後手どころか抜け道作ろうとしてるだろこれ?
ノミ行為や匿名通貨の売買禁止だろ重要なの

36: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 12:26:40.45 ID:bzTBRYjf0
出資法
出資金の受入の制限
第1条 何人も、不特定且つ多数の者に対し、後日出資の払いもどしとして出資金の全額若しくはこれをこえる金額に相当する金銭を支払うべき旨を明示し、又は暗黙のうちに示して、出資金の受入をしてはならない。

37: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 12:29:28.85 ID:JulbcutN0
株式よりも簡単にインチキコインで資金調達するから
騙されやすい。
詐欺システムをよく知らないお役所が推進するのはおやめください。
仮想通貨を禁止しろ
ICOを禁止しろ

38: ICOまとめ速報 2018/02/27(火) 12:32:01.99 ID:Qe2uJRAs0
そもそもまともな企業ならICOなんていう偽札ねずみ講で金集めしないって。
普通に株式会社にしたりIPOまでいけばいいだけなのだから。
クラウドファンディングもそうだけど、ICOってのはまともじゃないやつらが法の不整備をつかってやってる詐欺が多い。

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519682909/

↓↓応援クリックをお願いいたします。↓↓

管理人コメント

ICOまとめ速報えwこれは先行き不安になってきたネ・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。