212: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:36:46.74 ID:smM0C7NO0
現金決済の比率とその国が先進国かどうかはあまり関係が無い
EUの盟主と言われる世界的先進国ドイツは日本よりもっと現金重視の国
スイスも日本と大して変わらないくらい現金重視
フランス、イギリス、アメリカはそれより多くなるがそれでも非現金決済は
半分程度で、韓国(なんと90%が非現金決済)や中国のように異常な高さではない
EUの盟主と言われる世界的先進国ドイツは日本よりもっと現金重視の国
スイスも日本と大して変わらないくらい現金重視
フランス、イギリス、アメリカはそれより多くなるがそれでも非現金決済は
半分程度で、韓国(なんと90%が非現金決済)や中国のように異常な高さではない
非現金決済の高さが先進国のしるしというのなら、韓国や中国がイギリスや
米国、フランス、ドイツなどより進んだ国という事になるが、これには誰も同意しないだろう
223: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:40:51.39 ID:TsVZrVwB0
>>212
偽札多いところはキャッスレス進んでるよ。
ユーロもドルも偽札だらけ。
だからドイツが現金主義なのが謎。
ドイツの家電量販店で100ユーロ札数枚で支払いをしようとしてた前の客は支払いに使った札を
速攻で偽札判別機に通されてたw
偽札多いところはキャッスレス進んでるよ。
ユーロもドルも偽札だらけ。
だからドイツが現金主義なのが謎。
ドイツの家電量販店で100ユーロ札数枚で支払いをしようとしてた前の客は支払いに使った札を
速攻で偽札判別機に通されてたw
224: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:41:09.94 ID:5sQ7R4pn0
>>212
韓国ではホームレスもクレカ持っていて政権交代時の徳政令で
借金チャラになったりするから使わなきゃ損なんだよねw
韓国ではホームレスもクレカ持っていて政権交代時の徳政令で
借金チャラになったりするから使わなきゃ損なんだよねw
228: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:42:26.31 ID:GvP/WncA0
>>212
イギリスは非現金の利用率はもっと高いと思う。
おそらくはフランスも。
イギリスは非現金の利用率はもっと高いと思う。
おそらくはフランスも。
588: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 18:42:05.46 ID:RtTEE69T0
>>212
だよな特定アジアの奴らは偽札のせいで電子化が流行ったのに
216: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:38:43.58 ID:jxzFi6UG0
電子現金であるデビットカードだけあればよくないか?
220: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:39:49.55 ID:USQGcDsm0
Suica8割だろ
なんで電車利用分引いてるんだよ
なんで電車利用分引いてるんだよ
221: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:39:59.76 ID:bT0RaWFV0
電子マネー一択。
225: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:41:47.22 ID:z65Z3afI0
おサイフケータイを馬鹿にしてたけど使い出したら便利すぎてもう戻れない
ケータイ紛失したら面倒そうだけど
ケータイ紛失したら面倒そうだけど
231: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:43:10.54 ID:GvP/WncA0
>>225
圧倒的に便利だよね。
慣れると、クレカを使うのが面倒に感じる。
圧倒的に便利だよね。
慣れると、クレカを使うのが面倒に感じる。
767: ICOまとめ速報 2018/03/02(金) 12:29:32.28 ID:Zb06XPXn0
>>225
じゃあ お前も自らバカの仲間入りしたって事か
じゃあ お前も自らバカの仲間入りしたって事か
233: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:43:50.64 ID:TsVZrVwB0
現金払いはひたすら小銭が面倒くさい。
もらうのも嫌だし減らすために出すのも面倒。
近所に一つだけ現金オンリーのスーパーがあるが小銭が面倒で行きたくない。
もらうのも嫌だし減らすために出すのも面倒。
近所に一つだけ現金オンリーのスーパーがあるが小銭が面倒で行きたくない。
235: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:45:24.07 ID:CUgU8TMI0
電磁マネーってポイントつくん?
デビッドだとポイントつくから使ってる
デビッドだとポイントつくから使ってる
242: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:48:18.78 ID:RWwM5tMt0
>>235
当然つく。
ナナコポイントとかWAONポイントとか楽天ポイントとか。
当然つく。
ナナコポイントとかWAONポイントとか楽天ポイントとか。
243: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:48:19.56 ID:TsVZrVwB0
>>235
電子マネーはポイントつくよ。
だいたい0.5%程度の還元率。
iDとクイックペイはポストペイだから紐づけしてるクレジットカードのポイントが貰える。
電子マネーはポイントつくよ。
だいたい0.5%程度の還元率。
iDとクイックペイはポストペイだから紐づけしてるクレジットカードのポイントが貰える。
244: ICOまとめ速報 2018/03/01(木) 10:48:37.53 ID:9S794TVq0
>>235
つくよ。チャージの時点でつくのもあるし。
まあそれを悪用して無限するようなやつがおるから対策も行われてるけど。
つくよ。チャージの時点でつくのもあるし。
まあそれを悪用して無限するようなやつがおるから対策も行われてるけど。
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519863915/
管理人コメント
仮想通貨がひっくり返す術はあるのかw
コメントを残す