【株価】世界株安だが、ついでに日本株の下げ最大!!

株価
1: ICOまとめ速報 2018/03/03(土) 23:37:51.07 ID:CAP_USER9
米雇用統計の発表をきっかけにした米国株の急落から1カ月が経過し、世界的な株安の連鎖がつづいている。世界主要25市場のうち過去1カ月で23市場が下落し、円高進行が重荷となる日本株の下落率が最大だった。米国の景気過熱による金利上昇に加え、米トランプ政権の保護主義が世界景気に悪影響を与えるとの懸念が加わり、市場の混乱が収まらない。
 世界株安の引き金を引いたのは2月2日発表の1月の米雇用統計だ。高い賃金上昇率を受けて利上げ加速への警戒が強まり、米長期金利が2.8%を上回った。ダウ工業株30種平均はこの日665ドル安と急落し、2月5日には1175ドル安と歴代最大の下げを記録した。市場は好景気と低金利が共存する「適温相場」の終わりを認識した。
 米長期金利の上昇はその後も続き、株安は世界に波及した。世界の主要25市場の2月1日終値と比べた騰落率を見ると、ベトナムとブラジルを除く23市場が下落。このうち13カ国・地域の株価指数は5%超下落した。
 2月下旬にいったん市場は安定を取り戻したが、先週半ばから株安が再燃した。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル新議長が2月27日の米下院の議会証言で「(金融市場は)いくらか反転したが現時点で景気見通しに大きな影響はない」と発言。イエレン前議長に比べると利上げを急ぐタカ派的な姿勢が強いと捉えられ、ダウ平均は同日300ドル近く下げた。
 さらに市場を揺さぶったのがトランプ大統領の保護主義的な通商政策だ。1日に安全保障上の理由から鉄鋼に25%、アルミニウムに10%の関税をかける方針を表明した。
 足元までの世界景気の同時成長をもたらした大きな原動力は貿易の増加だ。オランダ経済政策分析局によると、世界貿易量の2017年の伸び率は4.5%と16年の3.0%から上昇していた。
 トランプ氏の輸入制限は中国や欧州との間の貿易摩擦につながりかねず「市場を支えてきた世界同時の好景気という土台が揺らぎかねない」(大和証券の壁谷洋和氏)との懸念が浮上している。
 トランプ氏の保護主義的な政策を映し、年初から進むドル安傾向も続いている。米金利が上昇しても新興国の通貨安と株安は限定的だ。ところが投資家のリスク回避姿勢が強まって安全資産とされる円が買われ、円高が進行。「円高で日本企業の増益ペースが鈍化するとの警戒感から海外勢が売りを膨らませている」(アセットマネジメントOneの鴨下健氏)。日経平均の2月1日比の下落率は9.8%と主要市場で最大だった。
 市場混乱が2月下旬にいったん収まったのは、堅調な世界景気がよりどころだった。だが貿易摩擦という新たな悪材料が加わり、投資家は再び警戒を強めている。米連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれる3月下旬までは「貿易摩擦や企業業績に不透明感が残り、相場は安定しづらい」(ニッセイ基礎研究所の井出真吾氏)との声が増えている。(坂部能生)
196: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 11:07:06.74 ID:LECRNicY0
これだけ日銀砲年金砲と国が株を買いまくって日経平均がこの水準にいるのが異常なんだよなぁ
リーマン前でも二万円弱ぐらいだったからほとんど変わらん
世界は軒並み成長と株価高なのに

197: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 11:07:50.60 ID:ZLdmkxiU0
政権当初は、一万切ってたんやから、どうこう言わんでええやん

199: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 11:15:16.90 ID:cABS/RpF0
>>197
株を買ってる人「第二次安倍内閣で株価が2倍になった安倍すごい黒田すごい」
株を買えない貧乏左翼「官製相場で無理やり上げてるだけ健全な市場とは言えない」

俺も株買ってるけど健全な市場とは思わないな出口をどうするんやろ?

201: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 11:19:44.26 ID:DacyUYPz0
>>199
インフレ率が上がると株価も上がる。
インフレが起これば徐々に日銀が抜けても株価は維持されるだろう。

まぁインフレ起こらないけどな。
政府がマネー吸い上げてるから。

198: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 11:14:01.97 ID:cNgylKM70
先進国で唯一金融緩和→円高
先進国で唯一公金買い→株安

204: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 12:45:10.22 ID:ajIjH/wm0
大型増税阻止のため大暴落希望

205: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 12:48:43.59 ID:pIPlp1lA0
日本の下げ幅が世界では1位?

206: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 12:49:58.50 ID:hOrvguAN0
日本がいつも下げ幅最大なのは、日本が最初に市場が開くから。
ひどい時は、欧米の引け後に欧米で発表されたショッキングニュースを
そのニュースに無関係な日経が朝に顔面から受け止めて寄りから大暴落し、後場に戻して
日経引け後に夕方から始まる欧州市場は穏やかに動くとかあるからな。

日本は次のG8で地球の自転を逆回転にする提案をするべき。

209: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 13:10:48.96 ID:Ox/SSQ/X0
>>206
なら最大幅で上がらないのはなぜ?

207: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 13:00:06.97 ID:UWnLPYU50
日本は円高進んだからだろ
ドラベースなら大差ない

210: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 13:16:49.63 ID:8kA1emwa0
先物もあるから関係ないだろ要は日本に起因しない要因が多いということ
日本発っていうのはあんまり聞かない

211: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 13:17:26.48 ID:9QK/ZDRQ0
日本株の影響が大きいのはなんでかっつーと外国人投資家が多いからだろうな
外国人投資家があぶく銭で遊んでる感じ
日本人自身が日本にやたら悲観的だから買わない

218: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 15:36:20.67 ID:cNgylKM70
>>211
外国人だって主力の自国の市場を荒らしたくはないもんな

213: ICOまとめ速報 2018/03/04(日) 13:35:56.68 ID:NRmxDERU0
$は通貨安競争で垂れ流した分を緊縮の向い出口戦略として利上げしたからには
過剰流動性の$安誘導止めたんだから
保護主義的関税でもチラつかせないと$高になって
米国内産業が一気に壊滅で雇用喪失しちゃうもんな

この$安のうちに債務償還に舵を切らないとヤヴァイ国がある
しかし、この期に及んでマイナス貯蓄で他人のサイフを狙うばっかりの国

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520087871/

↓↓応援クリックをお願いいたします。↓↓

管理人コメント

ICOまとめ速報コレはなかなか興味深い内容だな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。