ビットコイン、ピーク時の4分の1に取引になるww

1: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 21:54:48.62 ID:CAP_USER9
no title

 代表的な仮想通貨であるビットコインの取引が急減している。売買や送金など1日あたりの取引額はピークだった2017年末の4分の1に減少した。金融庁による仮想通貨交換業者への行政処分が逆風になっているうえ、世界規模で規制が強まるとの警戒も高まっている。主な取引主体だった個人の関心が冷め、一部は外国為替証拠金(FX)取引に移っている。
 情報サイトのブロックチェーンインフォによると、ビットコインの1日あたりの取引額は昨年12月12日の40億ドル(約4500億円)から2月中旬には10億ドルに減少した。3月に入っても10億~13億ドルで推移する。取引件数も約20万件と昨年末のピークの半分以下だ。
 価格も下落傾向だ。ビットコイン価格は昨年後半に騰勢を強め、12月17日に1万9783ドルの最高値をつけた。だが18年に入り各国で規制を強める動きが広がり、売りが優勢になった。仮想通貨交換業者コインチェック(東京・渋谷)による仮想通貨「NEM(ネム)」の流出事件も下落に拍車をかけ、2月上旬に一時6000ドルを割った。
 金融庁は8日、体制が不備だった交換業者7社に行政処分を出した。業界への信頼が低下し「新規に口座を開く人が減っている」(交換業者幹部)という。19~20日にアルゼンチンで開催する20カ国・地域(G20)財務相・中銀総裁会議では仮想通貨の国際規制が主要な議題になる見通しで、世界的な規制強化への警戒も強まっている。
 昨年11月に仮想通貨を初めて買った神奈川県在住の会社員、大野友梨さん(26)は現在は売買を手控えている。荒い値動きに嫌気が差し「投資信託でリスクを抑えながら投資したい」と話す。東京都品川区の主婦(29)は「1月以降の下落で含み損を抱え、しばらくは動けない」という。
 個人の一角はFXに資金を移している。1ドル=105円台まで円高が進むなど為替相場の値動きが大きくなり、売買機会が増えているためだ。仮想通貨交換業も手掛けるFXトレード・フィナンシャルの閏間亮取締役は「仮想通貨の売買が落ち込む一方でFXは盛り上がっている」という。
 市場では「当面は積極的に買う材料が乏しい」(フィスコデジタルアセットグループの田代昌之氏)との声も漏れる。取引が再び盛り上がるためには、利用者保護の仕組みなど取引インフラの整備が必要になりそうだ。
2018/3/16 19:00
日本経済新聞

7: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 21:57:00.37 ID:9Ty8TQ+F0
既存の銀行のATMやクレカや電子マネーなどの、通貨の取引システムをつくるのはよいが、
通貨そのものを作っちゃダメにきまってるだろ。それって偽札だから。そんなもの許しちゃいけない。

ブロックチェーンを利用した偽札を商品として売買し、それをねずみ講にしたものが仮想通貨。
法定通貨の裏付けとなっている国家そのものという価値を、無から作った偽札で横取りしているのですぐに違法にしないといけない。
これがもし許可されるとだれも本当の価値を作ることをやめて生産活動をしなくなってしまう。
通貨と名乗った偽札を自分で発行して売りだせば、それを日本円やドルに換えられるのだから。
これって偽札作って売ってるのと一緒。 偽札を商品とか資産と言ってはいけない。
すでに仮想通貨はコピペでだれでも発行できるから、だれでもすぐに偽札が作れて、
それを利用したねずみ講を合法的に繰り返せる状態。
こんなことは一刻も早く違法化しないといけない。

企業や政府が開発していて、通貨ではなく、人々が買うこともなくて、ねずみ講が組み込まれていない、
まともなブロックチェーンだけを認めるべきだ。
仮想通貨はブロックチェーンを利用した偽札を売買していくねずみ講。
ブロックチェーンと仮想通貨の区別を付けないといけない。
インターネットと、インターネットを利用したねずみ講の区別をつけるのと一緒。
日本はブロックチェーン自体は認めて仮想通貨は違法とするのが正解だったのに、
その区別がつかずに、イノベーションを妨げるのではというトラウマから、
ブロックチェーンだけじゃなく、仮想通貨というペテンまで認めてしまった。
そのため仮想通貨は合法的に存在できるとか新しいイノベーションだというあやまったメッセージを人々に送ってしまった。

15: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 22:00:11.40 ID:sdt34/JQ0
>>7
ビットコインが最初から非合法なら
ブロックチェーンなんて存在できなかっただろ
ブロックチェーンって元々はビットコインのための技術なんだから

48: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 22:41:30.32 ID:zRLkGuQ90
>>15
ビットコインはブロックチェーンの一つのアプリケーションだよ
ブロックチェーン自体は改ざんできない帳簿ということで有用性の高い技術だ
ミソクソにしてはいけない

そのうちに仮想通貨以外の利財アプリケーションが登場するはず

59: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 22:47:49.83 ID:l3VwokOQ0
>>48
改ざんできない帳簿なら
別に既存のデータ集中式でもいいんじゃね?
決済に時間がかかるんだから、帳簿としても有用とは言えないだろ

61: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 22:50:45.10 ID:dOzKYlQ10
>>59

集中式なら集中したところをハッキングされたらおしまいだろ。

12: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 21:59:24.43 ID:WBnX43US0
「Coincheck(コインチェック)騒動」が、良い薬になったんじゃね???
あの件以降「仮想通貨取引所」て呼称が「仮想通貨交換業者」に変わったし。
あいつらが一番信用出来ないって。

380: ICOまとめ速報 2018/03/17(土) 22:31:40.10 ID:5BxfGnrx0
>>12
仮想通貨は換金業者が一番儲ける仕組みだからな高いマージン
客の取引通貨を会社側が売買して投資してたとしても実際の所解らない仕組みつまり相場を人偽的に作れる可能性もある

17: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 22:01:50.47 ID:WBnX43US0
「Ethereum」だ「Ripple」だ言うても、「Bitcoin(ビットコイン)」を超える人気にはなってないし。
良くも悪くも「Bitcoin(ビットコイン)」が先頭を走っている。
それが失速しているって事やし。

26: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 22:13:16.68 ID:spcuhpIX0
国家が発行する通貨がユダヤ金融システムの根幹だから
仮想通貨なんか何時かはユダヤに潰される
現にGoogleが仮想通貨の広告掲載禁止したからな
発行に国が絡んでない通貨とか子供銀行券と一緒
仮想通貨は、まあ、あれだ、俗に言う
チューリップの球根だなw

27: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 22:14:55.88 ID:dNrMsws10
昨年末に手を出して損した奴がいるからだろ
完全なゼロサムゲーム

32: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 22:23:15.92 ID:NCHTBzKA0
>>27
まあゼロサムゲームでも勝ち逃げできる奴が居るわけでございましてw

55: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 22:44:38.47 ID:zRLkGuQ90
>>27
マイナスサムゲーム
税金でいっぱい持って行かれるだけドンブリの中の金が減る

53: ICOまとめ速報 2018/03/16(金) 22:44:09.71 ID:spcuhpIX0
少なくともG20終了まで買っちゃだめだろ?
仮想通貨は株とかやった事ない奴等が買ってるらしいからな
大火傷するぜ。

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521204888/

管理人コメント

ICOまとめ速報ほとぼり冷めればそれなりになるのでは?ww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。