1: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 05:21:09.62 ID:CAP_USER9
3メガバンクが、現金を使わずにモノやサービスなどを購入できるキャッシュレス決済の普及に取り組んでいる。スマートフォンを使ったキャッシュレス決済などに使われ始めた「QRコード」の規格を統一することで合意した。現金を扱うコストを抑えるとともに、利便性を高める狙いがある。◆19年度開始目指すQRコードの規格を、「BankPay」(仮称)に統一する。アプリと銀行口座を連動させて、QRコードを読みこむだけで支払いが完了する仕組みだ。2019年度の運用開始を目指す。合意の背景には、日本の低調なキャッシュレス決済への危機感がある。
12: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 05:38:22.85 ID:m4frsgil0
>>1
これで脱税が減るね
これで脱税が減るね
219: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 08:02:32.27 ID:lLa/fIrC0
>>1
独自体系のコードを使いたがる
そこがダメ
独自体系のコードを使いたがる
そこがダメ
257: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 09:29:03.04 ID:WC/WpgTe0
>>1
キャッシュレス税な
キャッシュレス税な
330: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 15:08:37.39 ID:7vLIZAez0
>>1.
球蹴りヘディング脳のガイ.ジが、なんJ(野球文化)の真似してレスするスレ
球蹴りヘディング脳のガイ.ジが、なんJ(野球文化)の真似してレスするスレ
6: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 05:33:17.63 ID:7jfU2K7N0
スマホをいちいち出して起動して画面出すのがめんどい
スマートウォッチとかの画面にも出るのこれ?
スマートウォッチとかの画面にも出るのこれ?
7: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 05:35:09.30 ID:8WfJ0d7b0
便利なんだろうけど、スマホを持つ事が危険になる。
スマホ=現金と同じ意味合いを持つ
スマホ=現金と同じ意味合いを持つ
13: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 05:38:54.57 ID:m4frsgil0
>>7
財布でも同じことでしょうw
財布でも同じことでしょうw
17: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 05:44:39.85 ID:8WfJ0d7b0
>>13
財布なら多額の現金を持ち歩かなきゃよい。
これがどんなシステムかしらんけど、通帳と連動するなら通帳の中身がヤバい
財布なら多額の現金を持ち歩かなきゃよい。
これがどんなシステムかしらんけど、通帳と連動するなら通帳の中身がヤバい
109: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:51:21.41 ID:cP1QtNAU0
>>17
カード持つじゃん
カード持つじゃん
16: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 05:44:36.21 ID:ru0jHxK+0
>>7
おじいちゃん、それはガラケー時代に散々お話したんだよ
おじいちゃん、それはガラケー時代に散々お話したんだよ
9: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 05:36:48.79 ID:OjzY1eac0
また新しい規格を作るんじやなくて
まずは乱立してる非接触電子マネーを統一しろよ
まずは乱立してる非接触電子マネーを統一しろよ
245: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 09:11:14.08 ID:2gpvYPt20
>>9
その発想は間違い。
統一したら競争が起きなくなりサービスが改善しなくなるうえに
手数料が上がってしまう。
その発想は間違い。
統一したら競争が起きなくなりサービスが改善しなくなるうえに
手数料が上がってしまう。
なぜ日本は決済が乱立しているかというと手数料が高いからだ。
中国でトップのAlipay, WeChatPayは手数料0.1%で出金するときだけしかかからない。
楽天Payは手数料4.0%。これでは導入は進まない
10: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 05:37:01.49 ID:lsAckAVS0
個人間で出来るなら流行る。
出来ないなら現状の非接触型の方が楽
出来ないなら現状の非接触型の方が楽
246: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 09:12:35.84 ID:2gpvYPt20
>>10
メガバンク主導なら個人間送金で手数料とってくるでしょ
メガバンク主導なら個人間送金で手数料とってくるでしょ
338: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 20:17:28.61 ID:5bRiJXYu0
>>10
確かに
飲み会の割り勘とかもアプリでサッと精算出来るようになれば、日本でも流行りそうだね
確かに
飲み会の割り勘とかもアプリでサッと精算出来るようになれば、日本でも流行りそうだね
20: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 05:49:35.41 ID:KsfBRyAz0
未だにQRコードって…
40: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:16:24.97 ID:6taUJJUi0
>>20
10億人が決済に使ってるよ
10億人が決済に使ってるよ
201: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 07:41:30.25 ID:dj/9+PJC0
>>20
導入コストが安いから中国で大々的に使われてるぞ
電子マネーもクレカも設備投資に金が掛かりすぎだから
導入コストが安いから中国で大々的に使われてるぞ
電子マネーもクレカも設備投資に金が掛かりすぎだから
25: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 05:59:46.25 ID:JxrgH0xY0
どんなときに使うのか想像できない
振込の情報を入れたものを実行すればいいのに、わざわざQRにしてどこで使うの?
振込の情報を入れたものを実行すればいいのに、わざわざQRにしてどこで使うの?
31: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:06:18.57 ID:oZvgJ7xf0
クレカもデビカも即、口座に反映するから無駄遣いが減るんだよね
キャッシュレスに慣れたら
キャッシュレスに慣れたら
37: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:12:00.93 ID:vFO7zxdf0
つかこんなのデビットカードでいいだろ。
つかネット決済ならネット銀行の口座だけで、デビットつくってやってる。
店舗決済なんかその延長で可能だが。なにか?
つかネット決済ならネット銀行の口座だけで、デビットつくってやってる。
店舗決済なんかその延長で可能だが。なにか?
74: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:34:18.58 ID:JodCbkmy0
>>37
デビットカードは自社で展開できずにvisaやjcbに手数料取られるからだめ。
デビットカードは自社で展開できずにvisaやjcbに手数料取られるからだめ。
要は銀行が儲けをそのまま頂きたいためにQRコード決済を展開するってこと。顧客の利便性は二の次
90: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:43:51.08 ID:vFO7zxdf0
>>74
なるほど。だからQRに逃げるんか
ま、銀行の台所って、さぶいもんな。
なるほど。だからQRに逃げるんか
ま、銀行の台所って、さぶいもんな。
39: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:15:29.37 ID:CQrZoD1X0
QRコードって読み取りに角度とか明るさとか条件あって面倒臭い
41: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:16:47.22 ID:hj1QimFf0
キャッシュレスとかやってるやつって、意識高い系に多いよね
いかにも頭悪そうだわ
いかにも頭悪そうだわ
44: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:20:48.92 ID:HmHGrb7U0
>>41
キャッシュレスに文句つけてるやつって、いかにも頭の悪い貧乏人だよなー
死ぬまで小銭ガシャガシャやってなさい(笑)
54: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:27:06.84 ID:hj1QimFf0
>>44
危機意識が足りないね
危機意識が足りないね
42: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:18:05.81 ID:6taUJJUi0
これは中国人やアジア諸国人むけのサービス
45: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:21:26.18 ID:1Q2wP6yN0
QRコードには口座番号が書いてあるだけだからね
しかもアプリを起動させて読み取らなければならない
やはりRFIDが普及するだろう
しかもアプリを起動させて読み取らなければならない
やはりRFIDが普及するだろう
58: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:28:13.59 ID:NVpooyrl0
確かこれが普及したとしてシステムがトラブルとパニックになるだろうな
銀行の取引が出来ないだけでもパニックになってる。これが欠点かもな
銀行の取引が出来ないだけでもパニックになってる。これが欠点かもな
60: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:30:29.50 ID:NVpooyrl0
電話で受け付けて対応できるならパニックは起きないだろうね
パニックに今でもおきてるがな。電話対応では無理だろう
パニックに今でもおきてるがな。電話対応では無理だろう
62: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:30:42.10 ID:YuBKjBkD0
なかなかいいかも。
完全に後進国化してるけど。
中国から2周ぐらい遅れてるくさい。
完全に後進国化してるけど。
中国から2周ぐらい遅れてるくさい。
66: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:32:00.28 ID:tODLhsY60
>>62
中国は偽札すごいからな
札も汚いし
それでキャシュレスに進んでる
中国は偽札すごいからな
札も汚いし
それでキャシュレスに進んでる
75: ICOまとめ速報 2018/05/24(木) 06:34:33.84 ID:YuBKjBkD0
>>66
ほう、中国では偽札が使えなくなったのか。
素晴らしいことだな。
日本も早く追いつきたいものだな。
ほう、中国では偽札が使えなくなったのか。
素晴らしいことだな。
日本も早く追いつきたいものだな。
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527106869/
管理人コメント
仮想通貨ではなく実需から展開していこw
コメントを残す